旦那が沖縄に行って、初めてのことがいっぱい!
その一番がやっぱり料理です。
沖縄といえば、ブタ
ですね。
沖縄では、ブタは鳴き声以外すべて食べるといわれるほど、実にいろいろな部位を食べます。
お店に行くと、豚肉の多さに驚かされます。しかも、安い!!!
ハラミを買ってみたら、直径20cmほどの丸い、見た事のない形状でパックされている。。。
思わず旦那に電話し、
「これは、いったい何なのぉ~;どうすればいいのぉ???」
と、聞いてしまいました。
呼び方も違いますよね。
「ラフテー」・・・ばら肉(の角煮) (お店では普通皮付きで売っています。)
「ソーキ」・・・スペアリブ
が代表的です。
そこで、我が家で昔から作っていたスペアリブの料理ではありますが、この際改名いたしました。
「ソーキの柔らか焼き」

すりおろしのにんにくとしょうがをお味噌に入れます。
お好みでしょうゆやみりんも。
お肉をやわらかくしたかったのですが、今日は時間がなかったので、すった玉ねぎも入れました。
そこにソーキ(スペアリブ)を入れて漬け込みます。
我が家はこのお肉を圧力鍋で蒸します。
蒸しあがったソーキをグリルで焼きます。
本日は、蒸し汁で冬瓜を煮てみました。(写真奥)
いつもは大根を煮るのですが、大きな冬瓜をいただいたので。。。
ちなみに、この日のソーキ(スペアリブ)は、半額でGETしました^^
うん!満足満足
その一番がやっぱり料理です。
沖縄といえば、ブタ

沖縄では、ブタは鳴き声以外すべて食べるといわれるほど、実にいろいろな部位を食べます。
お店に行くと、豚肉の多さに驚かされます。しかも、安い!!!
ハラミを買ってみたら、直径20cmほどの丸い、見た事のない形状でパックされている。。。
思わず旦那に電話し、

と、聞いてしまいました。
呼び方も違いますよね。
「ラフテー」・・・ばら肉(の角煮) (お店では普通皮付きで売っています。)
「ソーキ」・・・スペアリブ
が代表的です。
そこで、我が家で昔から作っていたスペアリブの料理ではありますが、この際改名いたしました。
「ソーキの柔らか焼き」

すりおろしのにんにくとしょうがをお味噌に入れます。
お好みでしょうゆやみりんも。
お肉をやわらかくしたかったのですが、今日は時間がなかったので、すった玉ねぎも入れました。
そこにソーキ(スペアリブ)を入れて漬け込みます。
我が家はこのお肉を圧力鍋で蒸します。
蒸しあがったソーキをグリルで焼きます。
本日は、蒸し汁で冬瓜を煮てみました。(写真奥)
いつもは大根を煮るのですが、大きな冬瓜をいただいたので。。。
ちなみに、この日のソーキ(スペアリブ)は、半額でGETしました^^
うん!満足満足

スポンサーサイト
今年の夏の沖縄では、写真をほとんど撮りませんでした。
なぜって・・・
何にもないんだもん・・・・・・・・;;;;;
去年、1日ドライブしたら、島内1周の旅は終わってしまいました。
観光地や、写真撮影ポイントも制覇いたしました。。。
。。。で?。。。。。
今年は何する??????
まぁ、旦那も仕事でおてんとうさまより長い時間仕事に行っているのですし、
どこにも行く時間がなかったということもありますし。
そういうことにしておきましょう。
しかし、子供達がシュノーケルのときに使い捨ての水中カメラを持っていったので
撮ってきました。

息子が撮った一枚です。
この小魚たちとシュノーケルを楽しみました^^
水面を撮ろうとする息子のセンスが新鮮です♪

さてさて、おきまりの「ニモ」です(笑い)
この写真は、さすがに子供達にはムリでした。
潜って近くまで行かないと、ここまできれいには撮れないのです。
一緒に行っていただいたインストラクターのダニエルさんが撮って下さいました。
来年はもう少し遠出して、色とりどりの珊瑚を見ることの出来る大きな珊瑚礁に行って
シュノーケルをしてみたいなぁ・・・と思っています。
海と太陽が大の苦手な私がシュノーケルなんて。。。
想像できない事だったのですが、それほどすばらしい景色なんですよ。
島は1日で「ハイ見ました。完了。」なんですけどね^^;
なぜって・・・
何にもないんだもん・・・・・・・・;;;;;
去年、1日ドライブしたら、島内1周の旅は終わってしまいました。
観光地や、写真撮影ポイントも制覇いたしました。。。
。。。で?。。。。。
今年は何する??????
まぁ、旦那も仕事でおてんとうさまより長い時間仕事に行っているのですし、
どこにも行く時間がなかったということもありますし。
そういうことにしておきましょう。
しかし、子供達がシュノーケルのときに使い捨ての水中カメラを持っていったので
撮ってきました。

息子が撮った一枚です。
この小魚たちとシュノーケルを楽しみました^^
水面を撮ろうとする息子のセンスが新鮮です♪

さてさて、おきまりの「ニモ」です(笑い)
この写真は、さすがに子供達にはムリでした。
潜って近くまで行かないと、ここまできれいには撮れないのです。
一緒に行っていただいたインストラクターのダニエルさんが撮って下さいました。
来年はもう少し遠出して、色とりどりの珊瑚を見ることの出来る大きな珊瑚礁に行って
シュノーケルをしてみたいなぁ・・・と思っています。
海と太陽が大の苦手な私がシュノーケルなんて。。。
想像できない事だったのですが、それほどすばらしい景色なんですよ。
島は1日で「ハイ見ました。完了。」なんですけどね^^;
やれやれ・・・
7月の末から沖縄に行っておりまして、8月の末日に帰ってきたのですが。。。
帰ってくるその日、飛行機の乗り継ぎのときメールのチェックをしたら、
「お母さん、パソコンが立ち上がりません。」
と、不気味な内容の息子からのメールが入っていたのです。
なんですってぇ~~~???
どんよりと真っ暗な気持ちのまま帰宅いたしまして、早速パソコンに向かったのですが、
なるほど何をしてもWindowsが立ち上がらない。。。
カスタマーセンターに問い合わせると、リカバリーすると直るとの事。
しかし、データはすべて消えてしまうのですね;;;
私はDドライブにファイルを保存していたので、とりあえず安心♪
しかし、子供達の絵や小説がCドライブに入っていたので・・・
できるだけの手を尽くして(経済的に;)対処しようと、
とりあえず、15年以上連絡を取っていない従兄に電話をして呼び出し、泣きついたのですが・・・
次に頼ったのは職場の方のご主人。
仕事が終わってから家に来てくださり、PCを持ち帰ってくれ、翌日には見事復旧して、
メモリーの増設までして持ってきて下さいました。
ファイルのバックアップもDVDに残して下さいまして・・・
インターネットにつなげるところまでしてくださり、まぁ、なんとお礼を申してよろしいやら。。。
というより、自分のずうずうしさに驚いてしまいました;;;
今回のことでは、バックアップをこまめに取ることの大切さも学びましたが、
助けてくださる人たちの暖かい気持ちや人間関係の大切さも学びました。
渋滞の中、2往復もしてくれた従兄にも、仕事の後に一生懸命復旧作業してくださった
初対面の方にも(;)心から感謝申し上げます。
おかげさまで、また、ここにくることができました。
ひたすら・・・感謝・・・感謝・・・♪
7月の末から沖縄に行っておりまして、8月の末日に帰ってきたのですが。。。
帰ってくるその日、飛行機の乗り継ぎのときメールのチェックをしたら、
「お母さん、パソコンが立ち上がりません。」
と、不気味な内容の息子からのメールが入っていたのです。
なんですってぇ~~~???
どんよりと真っ暗な気持ちのまま帰宅いたしまして、早速パソコンに向かったのですが、
なるほど何をしてもWindowsが立ち上がらない。。。
カスタマーセンターに問い合わせると、リカバリーすると直るとの事。
しかし、データはすべて消えてしまうのですね;;;
私はDドライブにファイルを保存していたので、とりあえず安心♪
しかし、子供達の絵や小説がCドライブに入っていたので・・・
できるだけの手を尽くして(経済的に;)対処しようと、
とりあえず、15年以上連絡を取っていない従兄に電話をして呼び出し、泣きついたのですが・・・
次に頼ったのは職場の方のご主人。
仕事が終わってから家に来てくださり、PCを持ち帰ってくれ、翌日には見事復旧して、
メモリーの増設までして持ってきて下さいました。
ファイルのバックアップもDVDに残して下さいまして・・・
インターネットにつなげるところまでしてくださり、まぁ、なんとお礼を申してよろしいやら。。。
というより、自分のずうずうしさに驚いてしまいました;;;
今回のことでは、バックアップをこまめに取ることの大切さも学びましたが、
助けてくださる人たちの暖かい気持ちや人間関係の大切さも学びました。
渋滞の中、2往復もしてくれた従兄にも、仕事の後に一生懸命復旧作業してくださった
初対面の方にも(;)心から感謝申し上げます。
おかげさまで、また、ここにくることができました。
ひたすら・・・感謝・・・感謝・・・♪
車でお出掛けするのに、ず~~~っと貼りたいと思っていた「ステッカー」
案外ボーダーちゃんのはなくって・・・
あったとしても(勿論ですが)シルエットのボーダーちゃんは折れ耳。
のんののチャームポイント(?)の立派な立ち耳では無いわけで・・・;;;
抵抗があったのですね。
そこで、手作りしてみました。
サンワサプライで取り寄せた「内側から貼る手作りステッカー」で作りました。

携帯で撮ったからあまり良い映像ではありませんが^^;
しかもすごい反射してて見難いですね。
なかなか自己満足♪
もうちょっとセンスをUPさせて、さらに上を目指した物にしたです!
で、次なる野望は、やっと購入した自分専用のスーツケースにのんのを印刷したステッカーをつける事!!!
A-oneの「手作りステッカー キラキラタイプ」を買って、準備はOK
夏に旦那の所に行く前に、仕上げたいと思っています。
そうです。また8月には1ヶ月行ってくる予定でいます。
あと約1ヶ月・・・待ち遠しいです
案外ボーダーちゃんのはなくって・・・
あったとしても(勿論ですが)シルエットのボーダーちゃんは折れ耳。
のんののチャームポイント(?)の立派な立ち耳では無いわけで・・・;;;
抵抗があったのですね。
そこで、手作りしてみました。
サンワサプライで取り寄せた「内側から貼る手作りステッカー」で作りました。

携帯で撮ったからあまり良い映像ではありませんが^^;
しかもすごい反射してて見難いですね。
なかなか自己満足♪
もうちょっとセンスをUPさせて、さらに上を目指した物にしたです!
で、次なる野望は、やっと購入した自分専用のスーツケースにのんのを印刷したステッカーをつける事!!!
A-oneの「手作りステッカー キラキラタイプ」を買って、準備はOK

夏に旦那の所に行く前に、仕上げたいと思っています。
そうです。また8月には1ヶ月行ってくる予定でいます。
あと約1ヶ月・・・待ち遠しいです

偶然です。
「ボーダーコリー」を検索して、うろうろしていたら、なんと、のんのと同じお里のボーダーちゃんを発見!!!
血統書を公開していらしたので見てみると、これまたビックリ!!!
のんのと同じお父さんとお母さんなんですよぉ~~~♪

えっ???良くわかんないんですけどぉ~~~???
だからぁ~(^_^;)
あなたの妹わんこだよぉ

そこからのリンクで、もう1ワンみっけ^^
我が家ではいつまでも末っ子の甘えん坊ですが、
急にお姉さんになっちゃったの(笑)
でも、本当によく似ていることに驚き!
いろんなボーダーちゃんに会ったけど、両家のボーダーちゃんがあまりにのんのに似ている事に、子供達も大喜びでした。
みなさん小柄みたいだし、血ですねぇ~~~。うちも13kg台ですもん。
人懐っこくて、ちょっと天然なところ(?)も(笑)
同じ時に生まれた兄弟はまだ見付からないけど、そのうち見付かるといいなぁ^^
でも、とっても嬉しい出来事でした
「ボーダーコリー」を検索して、うろうろしていたら、なんと、のんのと同じお里のボーダーちゃんを発見!!!
血統書を公開していらしたので見てみると、これまたビックリ!!!
のんのと同じお父さんとお母さんなんですよぉ~~~♪

えっ???良くわかんないんですけどぉ~~~???
だからぁ~(^_^;)
あなたの妹わんこだよぉ



そこからのリンクで、もう1ワンみっけ^^
我が家ではいつまでも末っ子の甘えん坊ですが、
急にお姉さんになっちゃったの(笑)
でも、本当によく似ていることに驚き!
いろんなボーダーちゃんに会ったけど、両家のボーダーちゃんがあまりにのんのに似ている事に、子供達も大喜びでした。
みなさん小柄みたいだし、血ですねぇ~~~。うちも13kg台ですもん。
人懐っこくて、ちょっと天然なところ(?)も(笑)
同じ時に生まれた兄弟はまだ見付からないけど、そのうち見付かるといいなぁ^^
でも、とっても嬉しい出来事でした

先日、突然訃報を耳にしました・・・
栗本薫さんが亡くなったというのです。
私が彼女をはじめて知ったのは、中島梓さんとして・・・TVのクイズ番組でした。
「ヒントでピント」で、女性チームのキャプテンとして、知性溢れる素晴らしい大人として、私の憧れとなりました。
大人になったら、あんな難しい問題も簡単に答えられるんだ!
と、思っていましたが、当然大人になりきった今でも、彼女の足元にも及びません・・・
作家『栗本薫』さんを知ったのは、高校も終わりの頃だったか、短大に入ってからだったと思います。
「ぼくら・・・」シリーズからはじまり、時代物、推理物、SF・・・
一時期、読み漁っていました。
伊集院大介さんには片思いもしました^^
知性溢れるあこがれの彼女の作品、「火星の大統領カーター」を読んで、そのパロディーを理解できることに、大変な喜びを感じました。
その広い、作品ごとに違う世界にいざなうその力は、大変なものがありました。
そして、これとであったのです。。。
「グイン・サーガ」
20歳の頃から読み始め、ちょうど20年。。。
通勤途中は必ず読んでいました。
本を手にすると、必ず思ったものです。
「さて、グインの世界に行こうかな。。。」
本当に、読んでいる間は、違う世界にいっているような錯覚に陥ったのです。
そんなすごい方が亡くなってしまいました。。。
時間が経つごとに、悲しみがましてきます。
私の今までの人生の半分を共にしてきたのですから・・・
彼女の精力的な生き方は、人の何倍にも値するとは思いますが、やはり遣り残してしまったものも多かったと思います。
思いは尽きないのですが・・・
やはり、私の憧れのまま、その生き方、病気との闘い方、目標にしていきたい女性だと思います。
私の心の中に、彼女の生み出したキャラクターたちと共に、彼女は素敵な女性として行き続けます。。。
栗本薫さんが亡くなったというのです。
私が彼女をはじめて知ったのは、中島梓さんとして・・・TVのクイズ番組でした。
「ヒントでピント」で、女性チームのキャプテンとして、知性溢れる素晴らしい大人として、私の憧れとなりました。
大人になったら、あんな難しい問題も簡単に答えられるんだ!
と、思っていましたが、当然大人になりきった今でも、彼女の足元にも及びません・・・
作家『栗本薫』さんを知ったのは、高校も終わりの頃だったか、短大に入ってからだったと思います。
「ぼくら・・・」シリーズからはじまり、時代物、推理物、SF・・・
一時期、読み漁っていました。
伊集院大介さんには片思いもしました^^
知性溢れるあこがれの彼女の作品、「火星の大統領カーター」を読んで、そのパロディーを理解できることに、大変な喜びを感じました。
その広い、作品ごとに違う世界にいざなうその力は、大変なものがありました。
そして、これとであったのです。。。
「グイン・サーガ」
![]() | 豹頭の仮面―グイン・サーガ(1) (1983/01) 栗本 薫 商品詳細を見る |
20歳の頃から読み始め、ちょうど20年。。。
通勤途中は必ず読んでいました。
本を手にすると、必ず思ったものです。
「さて、グインの世界に行こうかな。。。」
本当に、読んでいる間は、違う世界にいっているような錯覚に陥ったのです。
そんなすごい方が亡くなってしまいました。。。
時間が経つごとに、悲しみがましてきます。
私の今までの人生の半分を共にしてきたのですから・・・
彼女の精力的な生き方は、人の何倍にも値するとは思いますが、やはり遣り残してしまったものも多かったと思います。
思いは尽きないのですが・・・
やはり、私の憧れのまま、その生き方、病気との闘い方、目標にしていきたい女性だと思います。
私の心の中に、彼女の生み出したキャラクターたちと共に、彼女は素敵な女性として行き続けます。。。
連休の後半1週間ほど、またまた沖縄に行って来ました。
旦那はさすがに休みがなく、時々帰宅しては、一休みしていく・・・
そんな日々でした。
そんな連休後半。一番の山場は 『こどもの日』 ですよね^^
旦那のホテルでも、鯉のぼりをあげて雰囲気を出すことにしたのだそうですが
旦那の気に入る鯉のぼりが手に入らない・・・
中部地区で育った旦那にとって、鯉のぼりは見栄えのする立派な物でないと納得いかないのです(笑)
息子の為に買うときも、何軒も店を回って、家の規模のわりに大きめの物を購入したのでした。
そこで、先月の終わりに旦那から電話がかかってきたのでした・・・。
「鯉のぼり、送ってくれ!」
・・・息子の為に鯉のぼりをあげたのは、もう何年前か・・・(^_^;)
鯉さんたち、もう、お休みモードもいいところ・・・
冬眠状態ですよねぇ~~~と、行った所でしょうか(笑)
とりあえず、早速送ったわけですが・・・
「あああぁぁぁぁ~~~^^ いたいた♪」

数年ぶりに起こされたと思ったら・・・
南国ですか・・・!
潮風ですか・・・!!
やしの木ですか・・・!!!
そんな呟きが聞こえてきそうな、ご老体の鯉さんたちの復活劇でした^^
旦那はさすがに休みがなく、時々帰宅しては、一休みしていく・・・
そんな日々でした。
そんな連休後半。一番の山場は 『こどもの日』 ですよね^^
旦那のホテルでも、鯉のぼりをあげて雰囲気を出すことにしたのだそうですが
旦那の気に入る鯉のぼりが手に入らない・・・
中部地区で育った旦那にとって、鯉のぼりは見栄えのする立派な物でないと納得いかないのです(笑)
息子の為に買うときも、何軒も店を回って、家の規模のわりに大きめの物を購入したのでした。
そこで、先月の終わりに旦那から電話がかかってきたのでした・・・。
「鯉のぼり、送ってくれ!」
・・・息子の為に鯉のぼりをあげたのは、もう何年前か・・・(^_^;)
鯉さんたち、もう、お休みモードもいいところ・・・
冬眠状態ですよねぇ~~~と、行った所でしょうか(笑)
とりあえず、早速送ったわけですが・・・
「あああぁぁぁぁ~~~^^ いたいた♪」

数年ぶりに起こされたと思ったら・・・
南国ですか・・・!
潮風ですか・・・!!
やしの木ですか・・・!!!
そんな呟きが聞こえてきそうな、ご老体の鯉さんたちの復活劇でした^^

昨年の8月。
私は一ヶ月間子供達をおばあちゃんに任せて旦那の所に行っていたわけですが、おばあちゃんと子供達を5日間、沖縄にご招待したのです。
そして、家族が久し振りに会ってゆっくり話をし、離島の海も満喫し、お父さんの新居も堪能し・・・
旦那の計らいでホテルに1泊する事となり、夕方、サンセットクルージングに出たのです。
気が付けばその日は偶然にも私の誕生日。
もう、年齢を数えるのもイヤになっているのですが、この誕生日は涙が出るほど感動的でした。
ケーキがあるわけでもない、サービスで出していただくジュースが目の前にあるだけですが。
家族が揃っている喜びと、それまで想像すらした事もない、南の島の夕日の中のクルージングというシチュエーション・・・
こうなったら、この状況(単身赴任)も前向きに意欲的に楽しむしかないのだろうか・・・
と少しは思えた一瞬でした。。。

大変お久し振りです。
タイトルどおり、実はこの1年激動の1年でありました。
昨年の7月のある日でした。
夫婦で休日をのんびり過ごしておりますと、旦那の携帯がなりました。
「来週から沖縄に行ってくださいね。」
何かおっしゃいまいした

そのまま無抵抗のまま、翌週からの異動となってしまったのです・・・
8月は私も仕事がないので、まるまる沖縄に行っておりました。
子供達はおばあちゃんにお任せで^^;
それからは大きく生活が変わってしまい・・・
細かくお話しすると長くなってしまうので、機会があれば・・・と言うことで。
そんなわけで、春休みも私は沖縄で過ごし、連休後半も行く予定でおります。
上の写真は、旦那の新しい職場の風景です。
先日はこちらのホテルでロケのあったクイズ番組もオンエアされ、旦那もしっかり映っておりました。
しっかりMCの某タレントさんと並んで映りました^^
毎日が嘘のように。。。煙のように?霞のように?なんか不思議に過ぎていくようで、足元がふわふわしていますが、なんとか子供達の助けを借りて地面に立っているのかなぁ。。。
嘆きすぎて、愚痴りすぎて、寂しいと言いすぎて、先日は息子に怒られてしまいました。。。
娘にも呆れられてしまったいます・・・
なんとかブログを更新しようかなぁ・・・と思えるようになりました。
少しずつですが、また書いていこうと思います。
では、とりあえずこんな感じで・・・
毎年の話題ですが、今年もやってまいりました。
つばめさんです^^

今年もやってきて、長い間卵を温めていました。
長すぎて、卵がだめになっちゃったかなぁ・・・とかなり心配したのですが
ようやく2,3日前から「ピヨピヨ」小さな声が聞こえ始めました♪
今日などはその声も随分大きくなってきましたよ。
さて、突然ですが、うちの息子のネーミングセンスにはすごいものがあります。
幼稚園のころ飼ったザリガニには、「ザリ」と「ガニ」
去年のツバメには、「ツバ雄」と「ツバ子」
まぁ・・・そんなもんです(-_-;)
で、今年のツバメにも名前がついていたそうです。
「ツバ・マン」と「ツバ・ウーマン」
まぁ、中学生になったので・・・少しはバージョンUPした・・・のか?????
その子供たちにも早速名前がつきました。
「ツバ・ジュニア」
芸が無さ過ぎです~~~!!!!!m(T△T;)m
そこで私もアドバイスをしてあげました。
「4羽のヒナがいるじゃない? おおぉ~~丁度良い」
「もしかしてお母さん、『ツバ・ジ』・『ツバ・ユ』・『ツバ・ニ』・『ツバ・ア』って言うんじゃないだろうねぇ?」
( =_=) ジィー・・・・・・・・>▽; )グサッ☆
思いの他・・・・・私と息子のネーミングセンスは似ていたようです((((_ _|||))))
つばめさんです^^

今年もやってきて、長い間卵を温めていました。
長すぎて、卵がだめになっちゃったかなぁ・・・とかなり心配したのですが
ようやく2,3日前から「ピヨピヨ」小さな声が聞こえ始めました♪
今日などはその声も随分大きくなってきましたよ。
さて、突然ですが、うちの息子のネーミングセンスにはすごいものがあります。
幼稚園のころ飼ったザリガニには、「ザリ」と「ガニ」
去年のツバメには、「ツバ雄」と「ツバ子」
まぁ・・・そんなもんです(-_-;)
で、今年のツバメにも名前がついていたそうです。
「ツバ・マン」と「ツバ・ウーマン」
まぁ、中学生になったので・・・少しはバージョンUPした・・・のか?????
その子供たちにも早速名前がつきました。
「ツバ・ジュニア」
芸が無さ過ぎです~~~!!!!!m(T△T;)m
そこで私もアドバイスをしてあげました。




思いの他・・・・・私と息子のネーミングセンスは似ていたようです((((_ _|||))))
旦那は駅まで自転車で行っております。
駅までは5分から10分。
線路の下の地下道を自転車で走ります。
それでなくても駅からはなだらかな登りになっています。
地下道の分も入れると、ちょっとキツイ坂もあります。
それを毎日登って帰ってくるのですが。。。
ある日、いつも通り帰ってきた旦那が、ちょっと落ち込んでいます。
「どうしたの???」
「・・・・・・・・駅からの坂でお向かいのお父さんと一緒になって・・・・・」
「自転車・・・・・・・・・追い抜かれた・・・・・((((_ _|||))))」
お向かいのお父さん。
お向かいの奥様と旦那は同じ年です。
お向かいさんは、うちと同じくらいの年の差カップル。
と言う事は、旦那よりちょっと年も上と言うことです。
旦那にとってはちょっとしたショックだったようです。
ある日お向かいの奥さんと立ち話の時に、笑いながらその話をしました。
お向かいの奥さんも大笑いで話を聞いてくださっていました^^
さて、そんな事があったのはかなり前の事だったのですが・・・
また先日、いつも通り帰ってきた旦那が落ち込んでいます。
「・・・どうしたの???」
「・・・・・・・・駅からの坂でお向かいのお父さんと一緒になって・・・・・」
「自転車・・・・・・・・・追い抜かないんだよぉ・・・・・_| ̄|○ il||li」
( ̄  ̄;)
( ̄。 ̄;)
( ̄◇ ̄;)
「お向かいのお父さん・・・そのお気遣い・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・複雑です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
駅までは5分から10分。
線路の下の地下道を自転車で走ります。
それでなくても駅からはなだらかな登りになっています。
地下道の分も入れると、ちょっとキツイ坂もあります。
それを毎日登って帰ってくるのですが。。。
ある日、いつも通り帰ってきた旦那が、ちょっと落ち込んでいます。


「自転車・・・・・・・・・追い抜かれた・・・・・((((_ _|||))))」
お向かいのお父さん。
お向かいの奥様と旦那は同じ年です。
お向かいさんは、うちと同じくらいの年の差カップル。
と言う事は、旦那よりちょっと年も上と言うことです。
旦那にとってはちょっとしたショックだったようです。
ある日お向かいの奥さんと立ち話の時に、笑いながらその話をしました。
お向かいの奥さんも大笑いで話を聞いてくださっていました^^
さて、そんな事があったのはかなり前の事だったのですが・・・
また先日、いつも通り帰ってきた旦那が落ち込んでいます。


「自転車・・・・・・・・・追い抜かないんだよぉ・・・・・_| ̄|○ il||li」
( ̄  ̄;)
( ̄。 ̄;)
( ̄◇ ̄;)
「お向かいのお父さん・・・そのお気遣い・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・複雑です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
我が家にやってまいりました^^
コレです↓

あれあれ
お気づきですか?
懐かしのあの子ですよ(笑)
2005年のあのマスコット、キッコロです♪
いつの間にやら我が家の庭で大きくなっていたバラが、息子のリクエストでこんな姿になりました。
今年はお花が咲かなかったですが、もしお花が咲いたらどんな感じになるんでしょうね(笑)
愛知ではまだまだモリゾーとキッコロは健在です。
事あるごとに顔を出しています。
万博は愛知の人たちに大きなものを残したようです。
もうじき映画が上映されますが『20世紀少年』では、大阪の万博が登場人物である少年たちの心に大きく影響しています。
彼らと同じように、うちの子たちにもいつまでも心に鮮明に残る万博なんです♪
うちのキッコロ。
これからの成長が楽しみです~♪
(そのうち、モリゾーになっちゃうのかなぁ・・・)
コレです↓


あれあれ

お気づきですか?
懐かしのあの子ですよ(笑)
2005年のあのマスコット、キッコロです♪
いつの間にやら我が家の庭で大きくなっていたバラが、息子のリクエストでこんな姿になりました。
今年はお花が咲かなかったですが、もしお花が咲いたらどんな感じになるんでしょうね(笑)
愛知ではまだまだモリゾーとキッコロは健在です。
事あるごとに顔を出しています。
万博は愛知の人たちに大きなものを残したようです。
もうじき映画が上映されますが『20世紀少年』では、大阪の万博が登場人物である少年たちの心に大きく影響しています。
彼らと同じように、うちの子たちにもいつまでも心に鮮明に残る万博なんです♪
うちのキッコロ。
これからの成長が楽しみです~♪
(そのうち、モリゾーになっちゃうのかなぁ・・・)
前回の「mother」に続き、我が家でちょいとはやっている曲をご紹介いたします^^
先日おばあちゃん、私、息子、娘とカラオケに行った時、息子がおもむろに歌い始めた歌です。
私ははじめて聴く曲だったのですが、大爆笑してしまいました。
皆さんはツボにハマりますか?(笑)
先日おばあちゃん、私、息子、娘とカラオケに行った時、息子がおもむろに歌い始めた歌です。
私ははじめて聴く曲だったのですが、大爆笑してしまいました。
皆さんはツボにハマりますか?(笑)
母の日でしたね。
皆様、送る方、送られる方、いろいろな思いをされたことと思います。
私の忘れられない母の日は、母になってはじめての母の日。
帰宅した旦那が、まだ歩くのもおぼつかない息子にカーネーションを一輪持たせて
私に向かって歩かせたのです。
うれしそうにニコニコと私だけを見つめながらよちよち歩いてくる息子の手に
しっかり握られた真っ赤なカーネーション。
涙があふれてきました。
あの思い出に勝る母の日はないのですが、今日はまた違う思い出ができました。
旦那がいつもより早く帰って来ました。
珍しく家族揃っての夕飯を済ませると、娘がお父さんと目でなにやら合図をし合っています。
旦那と息子と娘、3人が一緒にいなくなったかと思ったら、CDラジカセを手に3人が並び、
いきなりスイッチ・オン!で曲にあわせて踊り始めました。
その曲が↓の曲です。
手書きの娘の歌詞カードも渡されました。
その歌詞にじぃ~~~ん(≧_≦)。。。
3人(+1匹)のコミカルな踊りと共に、思い出に残る大切な一曲となりました。
よろしければ、一緒にうるうるしましょう^^
皆様、送る方、送られる方、いろいろな思いをされたことと思います。
私の忘れられない母の日は、母になってはじめての母の日。
帰宅した旦那が、まだ歩くのもおぼつかない息子にカーネーションを一輪持たせて
私に向かって歩かせたのです。
うれしそうにニコニコと私だけを見つめながらよちよち歩いてくる息子の手に
しっかり握られた真っ赤なカーネーション。
涙があふれてきました。
あの思い出に勝る母の日はないのですが、今日はまた違う思い出ができました。
旦那がいつもより早く帰って来ました。
珍しく家族揃っての夕飯を済ませると、娘がお父さんと目でなにやら合図をし合っています。
旦那と息子と娘、3人が一緒にいなくなったかと思ったら、CDラジカセを手に3人が並び、
いきなりスイッチ・オン!で曲にあわせて踊り始めました。
その曲が↓の曲です。
手書きの娘の歌詞カードも渡されました。
その歌詞にじぃ~~~ん(≧_≦)。。。
3人(+1匹)のコミカルな踊りと共に、思い出に残る大切な一曲となりました。
よろしければ、一緒にうるうるしましょう^^
GW、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家は旦那が休みではないし、どこいっても混んでるし~(ー’`ー;)
熱いのも苦手な私は、なるべくどこにも行きたくない~~~^^;
で、29日は旦那の休みでもあったので、みんなで近くの公園で
お弁当を食べてちょいとバドミントンやキャッチボールなどをして遊びました。
それ以外は、やっぱり家族の休みが会わない姉が、甥っ子達を連れて遊びに来た以外は何にもないお休みとなってしまいました~~~(;´_`)
子供達は甥っ子達と近くのトランポリンハウスで遊ぶ事が出来たのですけどね(^∇^)
で、連休最終日となった今日。
旦那の久し振りの休みでしたので、急遽何か出来ないか検討いたしまして、結論が
バイキング~d(⌒ー⌒*)
ホテル関係は全て予約は取れない状況でしたので・・・
(まぁ、連休最後の日にその日の予約をとろうなんて、無理な話です;)
市内のバイキングを調べました。
私と旦那は柿安三尺三寸箸に行きたかったのですが、子供達は反対したので・・・
とりあえず、丸忠バイキングに行きました。
私は初めてだったのですが、いろんな物があってビックリ!
海鮮やお肉がアミで焼けるようにもなっているのですね☆
デザートもいろいろあって、惣菜のコーナーになぜかおぜんざいまで・・・?
一番子供達が受けたのは・・・
わたあめ~~o((=^T^=))o

なんだか、3人で楽しそうに作っていました(≧∀≦)
手に巻きついちゃって、手をなめていましたよ(笑)
でも、みんな食べ過ぎて・・・;
お夕飯は、軽めのお鍋(水炊き)を作って軽く食べました。
GWの思い出・・・皆様はどのようなものでしたでしょうか^^
我が家は旦那が休みではないし、どこいっても混んでるし~(ー’`ー;)
熱いのも苦手な私は、なるべくどこにも行きたくない~~~^^;
で、29日は旦那の休みでもあったので、みんなで近くの公園で
お弁当を食べてちょいとバドミントンやキャッチボールなどをして遊びました。
それ以外は、やっぱり家族の休みが会わない姉が、甥っ子達を連れて遊びに来た以外は何にもないお休みとなってしまいました~~~(;´_`)
子供達は甥っ子達と近くのトランポリンハウスで遊ぶ事が出来たのですけどね(^∇^)
で、連休最終日となった今日。
旦那の久し振りの休みでしたので、急遽何か出来ないか検討いたしまして、結論が
バイキング~d(⌒ー⌒*)
ホテル関係は全て予約は取れない状況でしたので・・・
(まぁ、連休最後の日にその日の予約をとろうなんて、無理な話です;)
市内のバイキングを調べました。
私と旦那は柿安三尺三寸箸に行きたかったのですが、子供達は反対したので・・・
とりあえず、丸忠バイキングに行きました。
私は初めてだったのですが、いろんな物があってビックリ!
海鮮やお肉がアミで焼けるようにもなっているのですね☆
デザートもいろいろあって、惣菜のコーナーになぜかおぜんざいまで・・・?
一番子供達が受けたのは・・・
わたあめ~~o((=^T^=))o

なんだか、3人で楽しそうに作っていました(≧∀≦)
手に巻きついちゃって、手をなめていましたよ(笑)
でも、みんな食べ過ぎて・・・;
お夕飯は、軽めのお鍋(水炊き)を作って軽く食べました。
GWの思い出・・・皆様はどのようなものでしたでしょうか^^